048-881-8627

さいたま市セカンドライフ応援ポータルサイト
り・とらいふweb

事例紹介情報

ボランティア活動現場レポート「麻雀のお相手」

2025年7月1日更新  No.0000000082

 今回は北区の「りふれ宮原デイサービスセンター」に伺い、麻雀のお相手ボランティアの活動している「小四喜(しょうすーしー)」さん(活動名)を取材しました。(小四喜とは麻雀用語だそうです)

 「小四喜」さんは、以前こちらの施設で麻雀のボランティアをされていました。コロナ禍で3年間中断になっていましたが、1年前から活動が再開になりました。

 麻雀メンバーは、利用者さん3名と「小四喜」さんの4人です。デイサービスでは、運動として施設のスタッフさんと一緒に外を歩くのが日課です。

 麻雀のある日は早めに運動を済ませて、14時から4人揃って開始できるように、施設のスタッフさんが配慮してくれています。

      

 皆さん立派な腕前でスピードもあり、鼻歌を歌いながらおしゃべりする余裕もあり、賑やかに楽しくゲームを進めていきます。

 時々、ゲーム中のルールで食い違いがあって中断するときも、「小四喜」さんが間に入って、またすぐ再開します。

 15時のおやつをスタッフさんが運んでくれると手を止めますが、あっという間に食べ終わり、またゲームに戻ります。皆さん楽しくて仕方ないという気持ちがとても伝わってきました。

 皆さんにどうして上手なのか尋ねたところ、小さいころから家族でやっていたそうです。「ゲームは4人でするものだからいつも勝とうと思ってはいけない。」「デイサービスにこれ(麻雀)をやるために来てるんだよ」とのこと。麻雀が素敵な交流の場となっていることが良くわかりました。

 楽しい時間をありがとうございました。

                                  令和7年5月 取材